分娩・入院のご案内
入院について
- ・当クリニックは分娩待機室、LDRルームを設けております。陣痛から出産までの貴重なときをご家族とともにお過ごしください。ご家族の立ち会いにもお応えしています。
- ・入院室はシャワー・トイレを備えた個室が中心です。和室もご用意しております。ご家族の付き添い宿泊も可能です。
- ・入院期間中にエステティシャンによるエステサービスをお受けいただけます。
- ・当クリニック館内、敷地内は全面禁煙です。
- ・面会時間は午後1:00~8:00です。




入院の費用
正常分娩の場合、入院期間は分娩当日を含め5日間となります。
帝王切開の方は術後経過が順調な場合6日間となります。
- ・普通分娩の場合
- 50~52万円程度
- ・帝王切開の場合
- 55~60万円程度
- ※費用は、分娩費、処置・検査料、入院室料、お食事やアメニティなどすべての合計です。休日や早朝・深夜の出産による追加費用はいただいておりません。
- ※帝王切開など、通常分娩と異なる場合は一部保険の取り扱いとなります。
- ※無痛分娩をご希望の場合は、硬膜外麻酔管理料として別途6万円を申し受けます。
- ※当クリニックでは「出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度」のご利用をおすすめしています。この制度を利用される場合は、42万円を引いた差額を退院時にご請求させていただきます。
- ※各種カードでのお支払いが可能です。どうぞご利用ください。
入院時の持ちもの
入院中に必要なアメニティや赤ちゃん用品などは、当クリニックがご用意いたします。
以下のものだけご準備ください。
- ・診察券
- ・健康保険証
- ・母子健康手帳
- ・授乳用ブラジャー(2~3枚)
- ・産褥ショーツ(2~3枚)
- ・お母さんと赤ちゃんの退院時の衣類
- ・テキスト「赤ちゃんがやってくる!」
- ※パジャマやスキンケア用品など、お使い慣れたものがあればご持参ください。



里帰り出産
当クリニックで里帰り出産をご希望の方は、次のスケジュールでご来院ください。
※諸事情により、該当する期間に受診が困難な方はご相談ください。
■妊娠10~20週の間に一度当クリニックで受診してください。
・分娩予約申込書と産科医療補償制度登録証をご記入いただきます。
・出産育児一時金直接支払制度の説明とご利用の有無を確認させていただきます。
- [持ちもの]
-
- ・母子健康手帳
- ・健康保険証
- ・妊婦健康診査受診票
- 以下はお持ちであればご持参ください。
-
- ・紹介状
- ・血液検査等の結果用紙
- ・産科医療補償制度登録証の妊産婦用控(今回の妊娠時のもの)
■妊娠34週から分娩までは、妊婦健診のためにご通院ください。
- [持ちもの]
-
- ・診察券
- ・母子健康手帳
- ・健康保険証
- ・妊婦健康診査受診票
- ・紹介状
- ・血液検査等の結果用紙
- ※診療予約を受け付けています。インターネット予約が便利です。
お電話でも予約可能です。TEL 0568-75-3732 - ※愛知県外市町村の妊婦健康診査受診票は、ご利用いただくことができませんので、当クリニックでの妊婦健診料は、一旦全額自己負担していただき、後日お住まいの市町村へ請求してください。
健診料の払い戻しの手続きは、各市町村により異なりますのであらかじめご確認ください。 - ※切迫流早産・多胎妊娠・逆子などで、通院中の病院より早めの里帰りをすすめられている方は、妊娠34週以前にご来院くださいますようお願いします。
その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。